不妊治療を始めるとき、または人工授精、体外受精へのステップアップを考えるとき、治療にどのくらいお金がかかるのか気になりますよね。
実際、不妊治療をしている人たちはどれだけのお金を使っているのでしょうか。
この記事では、気になる不妊治療の費用と、助成金についてご紹介します。
不妊治療にかかる費用は?
一般的な不妊治療には、タイミング法、人工授精、体外受精、顕微授精があります。
治療内容によってかかる金額は異なりますが、病院や治療に使う薬などによっても金額が変わってきます。
タイミング法
医師の指導の下、排卵日前後に性行為を行う
1回 / 数千円 (保険適用あり)
人工授精
精子を人工的に子宮へ入れる
1回 / 1~2万円 (保険適用なし)
体外受精
卵子を取り出し、精子と受精させる
その後、受精卵を子宮へ戻す
1回 / 20~60万円 (保険適用なし)
【助成あり】
顕微授精
取り出した卵子に、細いガラス管を使って精子を注入する
その後、受精卵を子宮へ戻す
1回 / 35~70万円 (保険適用なし)
【助成あり】
体外受精、顕微授精の場合は受精卵を凍結するため、さらに胚凍結費用、胚融解費用、胚移植費用などがかかります。
みんなはどのくらいお金をかけてるの?
では、不妊治療経験者はどのくらいのお金を使っているのでしょうか。
ある調査によると、妊活全般にかかった費用が平均約35万円という結果が出ています。
また、人工授精、体外受精、顕微授精のいずれかを経験した人では、費用は平均約134万円と言われてます。
人によって治療にかかる年数や回数が違うため、これは平均的な費用となります。
先述したように、高度不妊治療(体外受精、顕微授精)では、受精させるための培養料や凍結保存するための保存料がプラスされます。
そのため、その治療費は平均約193万円と大きく変わります。
私が不妊治療にかけているお金の実情
私は不妊治療を始めて5年が経ちます。
タイミング法から顕微授精まで、あらゆる治療を行いました。
特に顕微授精を多くやっているため、これまでの費用は相当な金額になっています。
また、治療以外にもサプリや鍼治療など「妊娠するにはこれがいいよ」と言われることは、いろいろ試しました。
そのためお金のことに関しては、主人としっかり話し合いをしました。
私の貯金は使わずに、お金が続くまでは主人の収入だけで生活費と治療費を賄っていこうと決めました。
特定不妊治療費助成制度も必ず申請を行っています。
ただし、申請回数には上限があるため現在はほとんど申請できていません。
私が今までに不妊治療で使ってきた金額は、おそらく高級車が買えるぐらいでしょう。
もしくはそれ以上使っているかもしれません…。
助成金をうまく利用しても、やはり出ていくお金のほうが多くなってしまいます。
治療をステップアップしていけば、期待は大きくなりますが、それと同時に「これだけの費用をかけて、本当に妊娠できるのだろうか」という不安も出てきます。
そのため、パートナーと話し合いながら、無理のない範囲で治療をしていくことが大切ですよ。
不妊治療の助成制度ってどういうもの?
不妊治療の助成金申請には、医療費控除の他に「特定不妊治療費助成制度」というものがあります。
これは、高度不妊治療(体外受精、顕微授精)を行っている夫婦が対象となります。
そして、助成制度の条件や助成内容も決まっています。
特定不妊治療費助成制度の条件
①医師により、体外受精や顕微授精でなければ、妊娠が見込めない
②法律上、夫婦であること
③夫婦の所得の合算が730万円未満であること
助成内容
①1回15万円が上限(凍結胚移植や採卵を伴わない場合は7.5万円が上限)
②初回の申請の際、治療開始時の妻の年齢が、
40歳未満の場合 / 通算6回まで
40歳以上43歳未満の場合 / 通算3回まで
各自治体によって、助成内容が違っていたり、他にも利用できる制度があることもあります。
お住まいの地域の自治体の、助成制度を確認しておきましょう。
まとめ
①不妊治療には高額の費用がかかる
②治療内容によってかかる費用が大きく変わってくる
③特定不妊治療費助成制度をうまく利用して、経済的負担を軽減させる
不妊治療をしている人の中には、お金が続かなくなって治療を断念する人もいます。
費用については、パートナーとしっかり話し合いましょう。
「お金の切れ目が縁の切れ目」とよく言われますよね。
旦那さんと金銭面で揉めてしまっては、赤ちゃんを授かるどころではなくなってしまいます。
お金をかければ、必ず不妊治療がうまくいくというわけではありません。
自分たちの生活を第一に考え、治療にかけるお金を計算しましょう。
あーたん
最新記事 by あーたん (全て見る)
- 痩せすぎは不妊症の原因になるの? - 2019年1月2日
- 糖質制限をすると妊娠しやすいってホント? - 2019年1月2日
- 妊活には温活がいいってホント? 温活ってどうしたらいいの? - 2018年12月31日